2011年5月29日日曜日

他業種懇親会から得るもの

台風が来てますね。月曜日には関西地区に上陸するとの事。ただ、現時点では温帯低気圧になったとのことで、ひと安心でしょうか?

さて、昨日はITCの2009年度、2010年度認定者の一部が、現在ITCケース研修中の2011年度チームの懇親会に乱入。他業種で、かつビジネスの繋がりが無い、場合によっては商売敵の人達との交流は刺激になり、勉強になります。

今後もこういった交流を続け、またメンバーを拡大してゆきたいです。

こんなメンバーから得た貴重な情報を皆様にもお裾分けできれば幸いです。他愛ない話になりましたが、今週はこの辺で。

2011年5月21日土曜日

顧客は望む、積極的な提案を

最近、運輸・倉庫業の方から「在庫削減を積極的に提案してゆきたい」との声が聞かれます。

本来、製造業に於いて、製品や資材、中間品の過剰在庫を削減し、有効なキャッシュフローを目指すところ。
保管料で事業を営む運輸・倉庫業にとっては痛し痒し。

昨今では、荷主に対して積極的な情報開示を行い、在庫削減や回転率を向上させる提案にて関係を醸成する動きが見受けられます。

同時に倉庫の有効化や入手庫・滞留状況の見える化、効率的な計画化などにも寄与し、双方の利点も生まれます。

川上から川下まで情報の開示・データ交換・有効活用が図れればいいんですが、対象品目にもよりますが、まだまだ進んでいないのが現状のようですね。

2011年5月15日日曜日

UPSを活用せよ

東日本大震災以降、無停電電源装置(UPS:Uninterruptible Power Supply)の需要が急激に伸びています。

製造元大手のAPCジャパンでは生産拠点であるフィリピン工場からの出荷を優先的に日本へ振り向けたり、オムロンでは休日返上で増産体制を敷いたりと、今後、夏場の電力不足への配慮から、益々、需要が伸びるものと予想されます。

主として無停電電源装置は、電圧の不安定や瞬電、停電時の正常シャットダウンまでの電源供給に使われますが、パソコンでの使用に加え、計画停電時での携帯電話充電や、明かりを取る程度の照明機器の使用など、多岐に渡ります。

注意しなければならないのは、無停電電源装置にも寿命があります。稼働状況にもよりますが、3~5年でのバッテリー交換が必要となるため、消耗品と捕らえる必要がありますね。

2011年5月7日土曜日

セキュリティ対策の重さって?

ソニー・コンピュータエンタテインメントのインターネット配信サービス「PlayStation Network」へのハッカー攻撃で、多大な個人情報が流出し、大きな問題になっていますね。氏名、住所に加えてクレジットカードのデータなど、過去最大規模の事故となっています。当該事業をグローバルに、そして更なる拡大を目指していただけに、大きな痛手となったことでしょう。

同社は被害者でもありますが、同時に自己の管理体制の甘さが指摘されています。今回の事故はサーバの脆弱性から来ており、既知の脆弱性を突かれた結果、浸入されたようです。セキュリティパッチが当たっておらず、また、ファイヤウォールも設置されていないとの話もありました。

今後の損害賠償に関わる損失がどのくらい計上されるのか分かりませんが、長期的に見ても経営へのインパクトは大きいと思わざる得ません。

セキュリティ対策は何処までやっても切りがありませんが、ポリシーを策定する上でも最低限、「一般的」と言われるレベルまでは講じる必要があります。その「一般的」にはガイドラインはありませんが、セキュリティ投資は年商規模や業界標準がある程度、公開されています。

もちろん、調査結果からなので信憑性は高いとは言えませんが、事故発生後に世間が評価する指標としては、その「一般的」で判断するんですから。中小企業の対策に大企業のモノは求められませんし、逆に中小企業並みのセキュリティポリシーをソニーが講じていたら、非難は避けられないでしょう。扱っている情報の大きさ、多さ、重さ、社会への影響度が異なりますもんね。自社のポリシーは身の丈にあったものであり、これを宣誓するのは経営者なのです。

2011年5月2日月曜日

情報発信をする事とは?

ゴールデンウィークでお休みですが、週1回の更新を心掛けているので、少しだけ考えて書いてみます。今回はすごく淡白で。

さて、今回のテーマは「情報活用」に触れようかと思います。単純な話ですが。。。情報の収集は比較的容易になってきました。あらゆる情報がインターネットの世界には存在しています。しかし、検索方法を誤ると、また検索キーが適切ではないと、必要とする情報に辿り付きません。また同時に、集めた情報は有効的に使われなければ意味がありません。

そういった意味での情報管理・検索スキルが昨今では強く求められます。活かされてこそ有効な情報であり、これらの情報が経営に、また現場の効率化に繋がるよう、知恵を活かすべきなのです。また、同時に、情報の開示も求められます。取りっぱなしではいけません。ギブ&テイクが必要となってきます。

十人十色、色んな考えが存在します。批判や肯定、いろいろ。先ずは情報発信し、その中から人と繋がることが最初の一歩であると私は思います。なので、このブログを通して情報発信を継続したいですし、批判やご意見も同時に頂ければ幸いです。これからも一つ、宜しくお願い致します。